ジュエリンズでは、次世代を担う子どもや青少年、女性の活躍を支援し、
未来を切り開くお手伝いをしています。
特定非営利活動法人「子供地球基金」のチャリティーイベントに参加しました。
北京日本人会の希望工程(※)活動を通じ、「北京日本人会希望小学校」10校に、
「中国語でうたおう きらきら星」を寄贈しました。
※希望工程とは、中国の貧困地域の子どもたちの教育環境改善を目的とした
援助活動のことです。「北京日本人会」はこれまでに小学校を10校建設し、
現在も学用品の寄贈やチャリティーコンサート等を行っています。
(※写真は北京日本人会のサイトより)
上海日本商工クラブの「愛心助学活動(貧困児童支援活動)」を通じ、安徽省の
希望工程小学校8校に、「中国語でうたおう きらきら星」を寄贈しました。
安徽省の山七小学校に、「中国語でうたおう きらきら星」を寄贈しました。
日本コミュニケーション協会のこども「夢」MAGIC基金(※)を通じ、養護学校の子どもたちへ
「中国語でうたおう きらきら星」を寄贈しました。
※こども「夢」MAGIC基金とは、株式会社イノベーションが企画しているチャリティ活動で、
全国の養護学校でマジックを披露したりマジックグッズのプレゼント等を行っています。
(※写真は株式会社イノベーションのブログより)
大田区立池上第二小学校で、総合学習の一環として中国語の授業を行いました。
「中国語でうたおう きらきら星」を使い、中国語に親しんでもらいました。
(※2011年1月22日 読売新聞朝刊より)
働く女性を支援する、日本ファッション協会Urara:kai(うらら会)(※)の活動に参画し、
2009年のシンポジウムでは代表・山崎こずえが、白河桃子女史、山田正人氏らとともに
パネルディスカッションを行いました。
学生のキャリアデザインをサポートする活動を行っています。
各大学などで代表・山崎こずえが講演を行ったほか、
一橋大学の女子学生・OGからなる組織「如水エル」の
アドバイザーを務めました。
上海に住む子どもたちのためのハロウィンイベントに協賛し、
「中国語でうたおう きらきら星」を寄贈しました。
子どもの才能を育むミュージカル公演や、働く女性と子どものための夏休みイベント等に
協賛しました。